生活習慣しっかり改善コース 3回目
2023年 09月 21日

今回は、正しい歩き方と自宅での腹筋、背筋の鍛え方を学んだ。
それと、一回目に測定した各種データが渡された。
人間ドッグのデータみたいなのは、ほぼすべて正常だった。
尿の中のナトリウム量から推定した一日の塩分接種量は5.6gで全く問題なかった。
実は、天日干しの海塩を積極的に取るようにしてたけど、基準は7.5gなので全く問題ない。
9月7日時点での血管年齢は50代後半、血管のつまりの程度をしめす数字は1.13で、この数はどうなのかを聞いたらほぼ正常な人の数値らしい。
という事は、私の場合は欠陥の柔らかさがもう少し上がれば安心できる状態になる感じ。
基礎体力は、心肺能力が60歳、筋力が65歳、柔軟性が75歳と酷いレベルだったが、筋持久力が42歳、瞬発力が20歳、敏しょう性、23歳となって
総合で48歳相当の体力年齢と診断された。
また、足の前側の筋力に比べ後ろ側の筋力が弱すぎと診断され、その場合、腰に痛みが出やすいとの事。
たしかに、長く車に乗ってると左の坐骨に痛みがでてくる事があり、けつから下の筋力の低下が原因と理解できた。
いよいよ、来週はこれらのデータをもとにした私専用のトレーニングプランが渡される。
楽しみである
