ブログトップ | ログイン

中野自動車商会 中野忠浩のブログ(燕市)0120-559-154

新潟県燕市旧分水地区で50年以上営業している中野自動車商会の2代目のブログ。車検・鈑金・ロードサービス・バッテリージャンピング・保険修理・4輪ホイルアライメント・パンク修理


by 中野 忠浩
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

中古車の放射線量を測定してみました。

中古車の放射線量を測定してみました。_b0237229_743424.jpg


22年式ムーブコンテの放射線量を測定してみました。

ちなみに、この車は新車時から放射線量が高いと思われる所へは行ってない車両です。


まずは、日本の各港で高い放射線量が発見されているワイパーの取付部周辺を測ってみます。

結果は0.08μSv/h

中古車の放射線量を測定してみました。_b0237229_7475777.jpg


次にフロントグリルの周辺

結果は0.07μSv/h
中古車の放射線量を測定してみました。_b0237229_7494152.jpg


次にタイヤハウスのマッドガード周辺

結果は0.08μSv/h

中古車の放射線量を測定してみました。_b0237229_7513457.jpg


それからエアクリーナー周辺

結果は0.06μSv/h

中古車の放射線量を測定してみました。_b0237229_7523050.jpg


最後に室内で

結果は0.05μSv/h

ということで、2月20日から車検点検で入庫されたお車については全数放射線量を測定し

てますが、だいたい0.05から0.09μSv/hの間におさまってます。

昨日、国土交通省の監査が当社に入ったときに担当者に放射線量の基準等は

どうなっているのか確認した所

原発の燃料を輸送する時には、5μSv/hを超えるものは輸送できない事になっているのだそうです。

それで、日本の各港で5μSv/hを超えた車両が輸出時に発見されると行政機関への報告義務が発生し

その車両は、許可が出るまで移動できなくなるそうです。

今後、この地域のお客様の車両の放射線量を測定していくことで

お客様により安心していただければと思っています。
by nakano-auto | 2012-03-01 08:07 | 放射線量測定サービス | Comments(0)